HACCPとの関係性があるコーデックスとは?

HACCPなど、食品衛生や食品の安全など中で頻繁に登場する専門用語の一つにコーデックスと呼ぶものがあります。HACCPは食品にかかわる業務を行う事業者や個人経営のお店などで導入義務があるので、このような専門用語をパンフレットの中で見たことがある人は多いといえましょう。Codexと英語で表記されますが、正式にはCodexAlimentariusで日本語では食品規格などの意味になります。食品安全の民間認証制度でも馴染みがあるFSSC22000やISO22000、JFS規格などの基盤となるもので、国際社会で共有化が行われている食品規格として世界各国からの認知を持つ規格です。

コーデックスは、1962年に開催された国連の専門機関の食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)が合同で国際的な食品規格を作ることを決定、その結果食品規格委員会のCACが始動したなどの歴史を持ちます。翌年の1963年には、イタリアのローマで第一回総会が開催されたのですが、このときのCACの目的は食品規格を決めること、有害な物質の限度量を決めること、そして衛生的に取り扱う方法を決めるなどの3つの事案を中心にスタートしたなどの歴史があり、現代のHACCPの原点ともいえる部分を網羅しているのではないか、このように考えることもできます。コーデックスの規格は、食品規格作成・食品衛生の規範作成・ガイドライン作成、この3つを行っているのが特徴です。世界貿易機関のWTOの協定下における判断基準となって、日本の法規についても大きな影響力を与えている、食品規格委員会は事務局と執行役員の下にある多くの部会であり詳細レベルの部分について協議を行うなどの役割を持つとしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です